ガンダム開発計画における3番目の機体。 機動性、装甲ともに並だが、ユニーク装備の爆導索をはじめ、 ビーム・ライフルやフォールディング・バズーカ等、火力の高い武装で纏まっている。
金設計図で開発しよう。銀設計図ならガンダムNT-1の方が強いということになる。 戦法としてはフォールディング・バズーカ(2挺)で上空から爆撃し、 敵が怯んだ所にビーム・ライフルで追撃が基本となる。強襲機のオーソドックスな形で。 機体特性ロケットシューターならフォールディング・バズーカタイプFでもOK。 狭い場所などは爆導索も有効な場面もある。が、使用する場面は限定されがち。
File not found: "suteimenn.png" at page "ガンダム試作3号機"[添付] 試作3号機(デントロビウム)のコアユニット兼脱出システムとなるMS。 オーキスのコントロールユニット的なあつかいだが、単体の性能でもグリプス戦役時の高性能MSと同等かそれ以上とされる。 腰部に接続されたテールバインダーはガンダム試作1号機フルバーニアンのユニバーサルブーストポッド同様広い可動範囲を持ち、本機に高い運動性を与えている。 前腕部は展開することでリーチが通常時の約3倍にもなるフォールディング・アームとなり、オーキスの武器コンテナから各種武器を取り出すために用いられる。 それらや全天周モニター式コクピット、従来のものとは異なる形態の可動式バックパックなど、多くの新技術が野心的に搭載された機体である。