マ・クベ大佐の愛機。ジオン地雷強襲機の1つ。 機動性等機体スペックはなかなか高いものの、武装面で癖が強く射撃武器の火力が著しく低い。 その為、敵を追い詰めても倒しきれない事が多々ある。 ちなみに格闘攻撃は発生、範囲、突進力共に性能が高い。
敵の体勢を崩すまともな射撃武器が無いので、クラッカーでけん制しつつニードル・ミサイルS型で応戦。 隙あらば、専用ビーム・サーベルT式で一気に決めよう。 ハイド・ボンブ、ハイド・ボンブ(斉射式F)は対MS戦には全く使えない。 ニードル・ミサイル(誘導弾)は宙域ステージでは使っても良いかも。
ツィマッド社が開発した白兵戦用MS。 主武装として高出力の試作ビーム・サーベルと、威嚇・牽制用のニードルミサイルを内蔵した円盤状のシールドを持つ。 このような特殊なシールドが作られたのは、ツィマッド社がビーム・ライフルの開発に失敗したからだといわれている。 その場しのぎの措置であったが、盾以外の機能を持たせる複合武器としてのコンセプトは、その後のMSにも継承されている。 また、アクチュエーターの機能を増強させる「流体パルスアクセラレーター」を試験的に導入したとする設定もある。その為、白兵戦(近距離戦闘)においてはかなり高性能であった。 しかし、ビームナギナタだけでなくビーム・ライフルも装備し、対艦戦闘も可能な汎用性の高いゲルググに対し、 白兵戦に特化して重火器の使用ができないという運用の難しさがネックとなり、次期主力機トライアウトに敗れている。 なお、次期主力MSは既にゲルググに内定しており、次期主力機のコンペティション自体が形式的なものに過ぎなかったとも言われている。