Top > ガンダムMk-Ⅱ

ガンダムMk-Ⅱ の変更点

|CENTER:BGCOLOR(Black):150|BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|RIGHT:60|RIGHT:COLOR(Red):60|BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|RIGHT:60|RIGHT:COLOR(Red):60|c
|~&attachref(./mk2.png,nolink);|アーマー|1,800|2,070|ブーストチャージ|300|345|
|~|最高速度|1,157|1,330|積載量|1,830|2,378|
|~|ブースト容量|1,300|1,494|緊急帰投性能|318|523|
|~|機体タイプ|強襲||地形タイプ|地・宇||
|~|COST|340||TIME|400|467|
|~|シールド|910||手持|可能||
|~|スロット数|3|||||

第2世代モビルスーツの先駆けとなった、ガンダムの正当進化機体。
ガンダムオンラインにおける本機は、機体コスト340ながらも、360クラスの性能を持ち、
武装面でもハイパーバズーカを軸にした火力の高い攻撃が可能だ。
ビームコーティング盾も標準装備し、完成度の高いモビルスーツとなっている。
ちなみに機体特性がスプレーシューターだと''&color(Olive){RankSS};''の性能はある。

*機体運用方法 [#k9ac3d24]
まず大前提として、金設計図で開発する事。
金設計図限定装備『ハイパー・バズーカ後期型F』が必須装備の為である。
このハイパー・バズーカと拡散式ハイパー・バズーカ間は持ち替え動作が発生しないので、
バズF発射⇒拡散式バズで3~4発追撃⇒バズF発射⇒拡散式バズで3~4発追撃という流れるような攻撃が可能。
この2つの武器を軸に戦おう。サブ武装はけん制の為、グレネイドを持つと効果的。
ビームコーティング盾も対ガーベラ・テトラの為、是非つけておきたい。


*オススメ装備(地上・宇宙)&size(8){&color(Red){赤文字};は金設計図限定}; [#d9058ae9]
|&attachref(./バズ.png,nolink);|拡散式ハイパー・バズーカM|
|&attachref(./バズ.png,nolink);|''&color(Red){ハイパー・バズーカ後期型F};''|
|&attachref(./gure.png,nolink);|グレネイド|
|&attachref(./sirudo.png,nolink);|''&color(Blue){★ガンダムMk-Ⅱ専用シールド};''|

*オススメ装備(宙域)&size(8){&color(Red){赤文字};は金設計図限定}; [#q57da58a]
|&attachref(./バズ.png,nolink);|拡散式ハイパー・バズーカM|
|&attachref(./バズ.png,nolink);|''&color(Red){ハイパー・バズーカ後期型F};''|
|&attachref(./バル.png,nolink);|頭部バルカンポッド|
|&attachref(./sirudo.png,nolink);|''&color(Blue){★ガンダムMk-Ⅱ専用シールド};''|

*機体特性 [#a6a9614a]

|BGCOLOR(#ddd):COLOR(White):||c
|BGCOLOR(#555):&attachref(./tokusei.png,nolink);|~効果|オススメ度|h
|ビームシューター|ビーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇|CENTER:×|
|高機動カスタマイズ|最高速度が上昇し、ダッシュとジャンプ移動時のブースト消費量を軽減|CENTER:△|
|スプレーシューター|ビームスプレーガン・ショットガン系武器で与えるダメージが上昇|CENTER:''&color(Fuchsia){★};''|

*劇中での活躍 [#fbcd32d1]

&attachref(./ガンダムマークⅡ.png,nolink);
&attachref(./ガンダムMk-2.jpg,nolink);

『Ζ』第1話から登場。黒いガンダムとして黒を基調としたティターンズカラーで塗装されている。
パイロットはジェリド・メサ、カクリコン・カクーラー、エマ・シーンの3人であったが、最終的には3機ともエゥーゴに奪われてしまう。
その際、1号機を機体解析、2号機を予備のパーツ用に解体。
残る3号機の機体色をRX-78ガンダムを彷彿とさせる白を基調としたものに塗装し直している。
Ζガンダムが登場するまでの前半は主にカミーユが搭乗し、主役機として活躍した。
カミーユがΖガンダムに乗り換えてからはエマが搭乗した。
グリプス戦役開戦時にはすでに多少旧式化していたものの、エゥーゴ所属MSの中では突出した戦果をもたらしている。
性能的に劣勢となった戦争後期においても、Gディフェンサーとの連携もあって最新機を相手に互角に渡り合い、多数のMSや戦艦を撃墜した。

#br

RIGHT:Wikipediaより抜粋

#br

#htmlinsert(youtube,id=YGBw4uCZ4hA)

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結解除 名前変更     最終更新のRSS