ジェスタ の変更点
|CENTER:BGCOLOR(Black):150|BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|RIGHT:60|RIGHT:COLOR(Red):60|BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|RIGHT:60|RIGHT:COLOR(Red):60|c |&attachref(./jesuta.png,nolink);|アーマー|1,700|1,955|ブーストチャージ|300|345| |~|最高速度|1,138|1,308|積載量&br;(盾込での実積載)|1,800&br;(1,390)|2,340&br;(1,930)| |~|ブースト容量|1,360|1,563|緊急帰投性能|318|523| |~|機体タイプ|強襲||地形タイプ|地・宇|| |~|COST|320||TIME|320|400| |~|シールド|1,170|取外不可|手持|可能|| |~|スロット数|4||||| ガンダムオンライン初、『機動戦士ガンダムUC』からの参戦機体。 コスト320だがコスト以上の機動性と火力を持つ。 武装もビーム・ライフル、バズーカ、シールド内臓小型ロケット・ランチャーと一通り揃っており、 非常に使いやすく、初心者にもオススメな機体だ。 *機体運用方法 [#wd58e220] 小型ロケット・ランチャーは『持ち替え動作のない180mmキャノン』という破格の性能。 もちろん必須装備なので、金設計図での開発が望ましい。 攻め方としては、強襲型バズーカタイプFで上空から奇襲後、 弾速が速く当てやすいビーム・ライフル(FAモード)をお見舞いしよう。 敵が体勢を崩したら、持ち替え動作のない小型ロケット・ランチャーFを即射しトドメを。 尚、ビームサーベルのダッシュ格闘は突進力のみで、発生、判定が弱くオススメできない。 *オススメ装備(地上・宇宙)&size(8){&color(Red){赤文字};は金設計図限定}; [#m9655fc0] |&attachref(./べ.png,nolink);|ビーム・ライフル| |&attachref(./ろ.png,nolink);|''&color(Red){小型ロケット・ランチャーF};''| |&attachref(./ば.png,nolink);|強襲型バズーカタイプF| *オススメ装備(宙域)&size(8){&color(Red){赤文字};は金設計図限定}; [#sf807ba1] |&attachref(./べ.png,nolink);|ビーム・ライフル| |&attachref(./ろ.png,nolink);|''&color(Red){小型ロケット・ランチャーF};''| |&attachref(./ば.png,nolink);|強襲型バズーカタイプF| *機体特性 [#sefc05c6] |BGCOLOR(#ddd):COLOR(White):||c |BGCOLOR(#555):&attachref(./tokusei.png,nolink);|~効果|オススメ度|h |ビームシューター|ビーム・メガ粒子砲系武器で与えるダメージが上昇|CENTER:''&color(Fuchsia){◎};''| |クイックリロード|リロード時間が短縮|CENTER:△| |ロケットシューター|バズーカ・榴弾系武器で与えるダメージが上昇|CENTER:△| *機体解説 [#le055a4d] &attachref(./Rgm-96x.jpg,nolink); 『機動戦士ガンダムUC』に登場。 デストロイモードでの活動時間に制限があるRX-0 ユニコーンガンダムの護衛機として開発されたジェガンの上位機種。 ユニコーンが本来の任務である敵ニュータイプ、または強化人間の殲滅に専念できるよう周辺の敵戦力を排除する役目を担う。 その為、同時期のジェガンタイプを圧倒的に上回る高性能が求められており、その性能はνガンダムの9割にまで達している。 左右腰部ラックにハンドグレネード、右下腕部にビームライフルの予備エネルギーパック、左下腕部にビームサーベルがマウントされている。 また、バックパックのサブアームでシールドを保持するなどの新機軸を持つ。 性能評価のため、ラー・カイラムに12機が配備された。コードU011の機体は電子戦ユニットと観測機器を装備したEWAC機となっている。 アメリカ軍のネイビー・シールズのような特殊部隊をイメージしてデザインされた機体で、同時期にMS用のLCACもデザインされている。 作中では後述のジェスタ・キャノンも含め、ロンド・ベルのエースパイロット3人による小隊「トライスター」の乗機として描かれる姿が主。 作中ではジェスタ・キャノンも含め、ロンド・ベルのエースパイロット3人による小隊「トライスター」の乗機として描かれる姿が主。 #br RIGHT:Wikipediaより抜粋 #br #nicovideo(thumb_watch/sm23735413) |