機体改造指南 の変更点
&attachref(./ss.jpg,nolink); このページでは機体の改造について解説する。 *機体開発効果一覧 [#y31fda0d] &color(Red){※2016/11/10更新}; |BGCOLOR(#ddd):100|CENTER:||c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:名称|CENTER:強化上限|CENTER:効果|CENTER:開発優先順位|h |CENTER:アーマー|CENTER:115%|0になると機体が故障(戦闘不能)・大破する。&br;小数点以下切捨て。|CENTER:3| |CENTER:最高速度|~|ブースト時の加速度と最高速度に影響。|CENTER:1| |CENTER:ブースト容量|~|ブーストゲージの最大容量。|CENTER:2| |CENTER:ブーストチャージ|~|ブーストゲージの回復速度。|CENTER:4| |CENTER:積載量|CENTER:130%|装備の搭載猶予。多ければ多いほどブースト効率が上がり、被ダメージも軽減される。|CENTER:6| |CENTER:緊急帰投性能|初期値により変化|緊急帰投に必要な時間短縮。&br;上限まで強化すると緊急帰投時間を&color(Red){25%};短縮できる。|CENTER:5| *優先開発部位 &size(9){※金設計図の場合}; [#b08e7b71] -''メカニックチケットのみで開発'' まず&color(Red){積載量};を&color(Purple){大成功+成功率=50%前後};ぐらいになるまで改造。 次に&color(Fuchsia){最高速度};をMAXに近くなる様改造。 余った改造回数で&color(Blue){ブースト容量};を改造。 まず&color(Fuchsia){最高速度};をMAXに近くなる様改造。 次に&color(Blue){ブースト容量};を半分くらいまで改造。 最後に余った改造回数で&color(Navy){ブーストチャージ};、または&color(Red){積載量};を改造。 #br -''メカニックチケットとマスターメカニックチケットを併用して開発'' &color(Red){積載量};を行ける所までメカニックチケットで開発し、確率が厳しくなったらマスターメカニックチケットを使用しMAX近くまで改造。 次に&color(Fuchsia){最高速度};をメカニックチケットで半分ぐらいまで改造し、残りの改造はマスターメカニックチケットを使用しMAX近くまで改造。 そして&color(Blue){ブースト容量};、&color(Navy){ブーストチャージ};の順にお財布と相談しながら改造。 余った改造回数で&color(Lime){アーマー};を改造。 &color(Fuchsia){最高速度};をメカニックチケットで半分ぐらいまで改造し、残りの改造はマスターメカニックチケットを使用しMAX近くまで改造。 次に&color(Blue){ブースト容量};、&color(Navy){ブーストチャージ};の順にメカニックチケットで半分くらいまで改造し、確率が厳しくなったらマスターメカニックチケットで改造。 余った改造回数で&color(Lime){アーマー};を改造。&color(Red){積載量};はマイナスにならなければ良い。 #br -''マスターメカニックチケットのみで開発'' まず&color(Red){積載量};をMAXまで強化。大体8~9回程。 次に&color(Fuchsia){最高速度};をMAXまで強化。大体5~6回程。 まず&color(Fuchsia){最高速度};をMAXまで強化。大体5~6回程。 次に&color(Blue){ブースト容量};をMAXまで強化。大体5~6回程。 次に&color(Navy){ブーストチャージ};を10単位で良い感じの所まで改造。これは2~4回ぐらい。 次に&color(Lime){アーマー};を強化。 最後に余った改造回数で&color(Green){緊急帰投性能};を強化。 次に&color(Lime){アーマー};をMAXまで強化。大体5~6回程。 最後に余った改造回数で&color(Green){緊急帰投性能};、&color(Red){積載量};を強化。 |