番外編 電車でGO! の変更点
#contents *電車でGO!とは [#q66e6776] &attachref(./d1a482c7d25aa88600aa13848c192b60.jpg,nolink); 電車でGO!は1997年に稼働された、電車シミュレーションゲームです。 運転手となったアナタは、正確な時刻、そして的確な運転テクニックで乗客を駅へ運ばなければなりません。 道中には速度制限のある場所や、信号など様々な障害があります。 果たしてキミはノーコンティニューでクリアできるのか…。 *みみっちが所持している電車でGO!シリーズ一覧 [#oe02f62d] &attachref(./515WXBEXVPL_0.jpg,nolink); -''電車でGO!'' [PS1] 1997年12月発売 -''電車でGO!2 高速編'' [PS1] 1999年3月発売 -''電車でGO!3 通勤編'' [PS2] 2001年3月発売 &attachref(./dengo01.jpg,nolink); ''電車でGO! 新幹線 山陽新幹線編'' [PS2] 2001年9月発売 電車でGO!の超特急シミュレーター。 グラフィックが一新されより滑らかに。ど迫力の300km/h運転が楽しめる。 &attachref(./030702d.jpg,nolink); ''電車でGO! 旅情編'' [PS2] 2002年7月発売 路面電車や瀬戸大橋線など、景色に特化した電車でGO!。 *みみっち的駅弁評価 [#tb06e0a6] ここではみみっちが配信中、実際に食べた駅弁をレビューするコーナーです。 あくまで、個人的な評価なので真面目に考えず、参考程度にして下さい。 尚、駅弁の相場は大体1200~1500円前後です。 **牛肉どまん中 [#h197dcae] &attachref(./7221542f90cb54658a756d06d97aac.jpg,nolink); ど真ん中どころか、全体の3/4が牛丼というインパクト抜群、米沢駅の駅弁。 味付けは甘辛の特製ダレを使用、風味も良くご飯との相性が抜群。 一度箸をつけたら止めるのは困難で、肉好きにはたまらない逸品です。 箸休めもこれぐらいで良いと感じました。お値段は''&color(Red){1150円};''。 **村上牛しぐれ [#a1cfbca3] &attachref(./976b60981b112cd03258810473841c5a-535x356.jpg,nolink); にいがた和牛でも特に柔らかい『村上牛』を贅沢に使用した新潟駅の駅弁。 お米はこれまた新潟県産コシヒカリ。 本来、コシヒカリは弁当には水分が多く不向きとされていますが、この駅弁では敢えて使用。 特製ダレでしぐれ煮にされた村上牛は香ばしい風味で、お米と良く合います。 牛丼は某チェーン店と比べがちですが、比べるまでもなく美味しい。お値段は''&color(Red){1200円};''。 **神戸のあっちっちステーキ弁当 [#a9f30cc3] &attachref(./img_0.jpg,nolink); 国産牛の1枚肉が豪快に乗った神戸駅の駅弁。 紐を引っ張るとお弁当が温まるという、電車内ではありがたい仕様。 ステーキはお弁当とは思えない柔らかさで、キノコご飯との相性は抜群。 非常に美味しいのですが、量が非常に少ないのが難点…。お値段は''&color(Red){1350円};''。 **崎陽軒 中華弁当 [#q852b173] &attachref(./img_0_m.jpg,nolink); 横浜駅。シウマイでお馴染み崎陽軒の中華弁当。 海老のチリソース、黒酢の酢豚、青椒牛肉絲、ナスの中華味噌炒め、油淋鶏など、 中華のおかずがたっぷりで食べていて飽きない。 中華のおかずがたっぷりで食べていて飽きません。 もちろんシウマイも入っており、どのおかずも期待を裏切らない美味しさ。お値段は''&color(Red){1080円};''。 **鹿児島黒豚ステーキ&牛すき焼き弁当 [#y2cbb9ba] &attachref(./e2372.jpg,nolink); 鹿児島県出水駅の駅弁。 黒豚ステーキと牛すき焼きがご飯の上を埋め尽くしているお弁当。 黒豚ステーキは柔らかく美味なのですが、牛すき焼きがゴボウの味しかしなくてクソ不味い…。 駅弁は値段が高くそうそう買えるものではありません。リピートはないでしょう。 怒りのあまり値段を忘れ。&color(Red){''恐らく1250円''};。 **東京弁当 [#ub36cce9] &attachref(./118_06-400x266.jpg,nolink); 東京の老舗が一堂に集結した、東京駅の駅弁。 牛肉タケノコは浅草今半、キングサーモンの粕漬は人形町魚久、 卵焼は築地すし玉青木、野菜のうま煮は日本橋大増が担当。 どれもこれも文句のつけようがない美味しさで、弁当の域を超えた弁当です。 弁当の中にお品書きとポストカードがついてます。お品書きを見ながら食べるとワクワクしますよ。 そのかわりお値段は''&color(Red){1650円};''と駅弁の相場より若干高め。 |